ブログ

2022.05.07

中庭がある間取りをつくるポイントとは?

「おしゃれな中庭がある間取りを知りたい!」「中庭があるお家に住みたい!」
このようにお考えの方は多いでしょう。
そこで、今回は中庭がある間取りの情報をお伝えできればな~と思っています。
では、早速・・・
◆いくつかのパターンが考えられます。
1つ目は、家を上から見た際にコの字型にする間取りです。
部屋に光が入るように工夫することで、全ての部屋にしっかり光が入るでしょう。
 
2つ目は、家を上から見た際にロの字型にする間取りです。
家の真ん中に中庭を作り、それを囲むように各部屋を配置します。
各部屋を行き来しやすくなるというのがこの間取りのメリットの1つです。
 
3つ目は、家を上から見た際にL字型にするということです。
これは、先ほどご紹介した2つの間取りに比べ、プライベート感が低くなるというデメリットはあるものの、
設計の自由がききやすいといったメリットがあります。
◆続いては中庭を作るにあたっての注意点です。
1つ目は、予算をやりくりできるかということです。
平屋に中庭を作るとなると、中庭の無い一般的な2階建ての住宅と比べるとかなり広い土地が必要です。
中庭をメンテナンスするには費用もかかります。
そのため、ローンを払えるかどうか、メンテナンス費用を出せるかどうかということは注意しておきたいポイントです。
 
2つ目は、計画的な断熱性能の家にできるかということです。
中庭があると、窓が多くなるので、外気の影響を受けやすく、夏は暑くて冬は寒い家になりやすいです。
そのため、冷暖房で室内の温度管理をしやすくするという対策が必要です。
窓のサッシを断熱効果が高いものに変えるということもおすすめです。
 
3つ目は、周囲の環境を把握しておくということです。
中庭も、近くに高い建物や近隣住宅の居室があれば丸見えになってしまいます。
プライベートな空間が台無しになる可能性もあるので、周囲の環境をチェックすることは大切です。
今回は中庭についてのメリットやデメリットをお伝えしました。
良い家づくりの参考になれば幸いです。
この記事で、家づくりにご興味をお持ち頂いた方は、是非弊社までお問合せください。

2022.04.14

家づくりで検討するべきことは?

1つ目は、「動線」です。
「動線」とは、家の中での人の動きを表した線です。
そのため、動線は家事など家の中を歩き回る行動のコストに直結します。

動線を考える際は、主に「日常生活や家事の効率」という観点から判断すると良いでしょう。

どういった動きが多くて、改善ポイントが把握できれば動線はスムーズになります。
また、悩み・理想等を交えて担当者に相談してみるのも1つの手段です。

2つ目は、「コンセントの数や位置」です。
注文住宅を購入の際は、間取りやデザインに意識が取られがちです。
その際、コンセントはしばしば見落とされます。
「数」と「位置」という観点からコンセントも考慮できると良いですね。

3つ目は、「収納スペースの数や量」です。
収納に関する失敗としてよくあるのが、「収納が足りなかった」というものです。
事前に所有物の数量と種類から、収納について考えておきましょう。

小さくても数が多い収納か、大きくて数が少ない収納かでも使い方は異なりますよね?

何を目的とした収納なのか、今後何を収納する予定なのかという視点でも考慮したいですね。

3つに共通するのが「イメージを持つ」ということです。

私たちはお客様がイメージし易い様に「オリジナルヒアリングノート」をお渡ししています。

しっかりと書き上げて頂く事で、イメージを共有し、より具体的なお話へと進めていきます。

注文住宅を検討する際には、今回挙げた点に注意してみてください。
後悔したくない、イマイチ分からないな~と思われる方は弊社にご相談ください。

2022.03.22

家づくりの進め方

家づくりに関して、何を考えておけばよいか分からない方は多いでしょう。
「決めるべきこと」を知りたい人も多いかもしれません。
そこで今回は、注文住宅を検討する際に決めることのリストをご紹介します。
また、その際の注意点もご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

注文住宅の購入のステップは、準備期間、打ち合わせ期間、着工から完成の3ステップです。
この段階ごとに決めることのリストをご紹介します。

「準備期間」の決めることリストは、以下3つ通りです。
1、資金計画
2、住宅会社探し
3、土地探し

資金計画では、坪単価のみに着目するのではなく、トータルの必要資金に着目し、

自己資金と照らし合わせて計画するようにしましょう。返済額と生活スタイルのバランスを見る事も重要ですね。

この部分が家づくりの成功か失敗か大きく分かれるポイントになるかと思います。


住宅会社探しでは、自分たちのイメージを実現してくれそうな会社を探します。

ただし、会社探しの時間が長くなり、住宅のデザインや間取りに関する打ち合わせに時間がかけられない、

という失敗もありますので注意しましょう。

土地探しは、土地を未所有の方には必要となります。

続いて、打ち合わせ期間の決めることリストは、以下の3つです。
1、間取り
2、内装
3、設備

間取りも内装も設備も、プロの方にまず相談すると、イメージが湧きやすいです。
打ち合わせは大変ですが、コストをかけるところと節約するところなどをしっかり考えることが大切です。

最後に、着工から完成までの決めることリストは、以下の3つです。
1、地鎮祭
2、新生活の準備
3、引っ越し

新生活の準備の際には、生活用品、家財を準備しましょう。
その他にも、電気や水道など各種契約もしておきます。
引っ越しの際には、早めに業者を選んでおきましょう。
シーズンでは希望日時が通らない場合もあります。

全てに関して言える事は「こだわりすぎないこと」です。
こだわりすぎると、予算をオーバーしたり予定が大幅に狂ってしまうため、注意しましょう。
一方で、節約できるところで節約するのもポイントです。

理想や希望を予めノート等に纏めて、必ず叶えたいポイントを絞り、

予算と相談しながら進めてくれる工務店に出会えると良いですね。

2022.02.12

総額でいくらかかりますか?

”土地を買って、家を建てるには いくらかかりますか?”

非常に多くの方に聞かれますし、大事な疑問だと思います。

しっかり答えるには、

”どんな場所(土地)に住みたいですか?”

”どんな家が欲しいですか?”

”どんな暮らしがしたいですか?”

によって、答えは変わってくると思います。

車なら、試乗して購入を検討するし

洗濯機なら、家電屋さんに実物を見に行くし

洋服なら、試着しするし・・・・

建売住宅なら、実物 見れますね。

分譲マンションは、同じつくりのモデルルームが購入前に見れます。

注文住宅くらいですね。

実物そのものを見れない高額な買い物って。

そこが、 ”造る” と ”買う” の違いです。

だから、住宅にかかる予算・資金も 不透明。

だって、住宅ローンを申し込む銀行も様々でしょ?

そういった諸費用というのを含んだ資金を計画しないと。

まして、家づくりが初めての方が ほとんど。

注文住宅のお金の流れって

こんなもんか?こういうシステムか?て 思っておしまい。

だって、2回目を経験する方って

そうたくさんは いないですね。

ぜひ、皆さん!

御親戚やお友達で”注文住宅”を建てた方に

家づくりでかかった総額、いくらだったか?

聞いて見てください!

はっきり答えられる人ってなかなかいないと思います。

何故なら、

支払う項目と支払う先が、たくさんあるし

支払う時期も バラバラだからです。

皆さんは、

日常生活では扱うことのない、8ケタのお金を考えているので、

”これくらい!数万円なら、まぁいっか!”

”水道使えないと困るから、数十万円、まぁいっか!”

これはまさに、家づくり病です!

8ケタの大金に、舞い上がり

細かいことは気にしない大判振る舞いです。

で、相手が家づくり”営業”のプロでしょう?

そんな凄腕プロの皆さんに対して

ご自身、ご夫婦、ご家族が

しっかり予算を納得しながら

気に入った土地を購入して

気に入った家を造るには

どうしたらよいのでしょうか?

これって、

最初の質問に、戻った気がしますね。

➀展示場を回って営業マンから 坪単価や仕様を聞き家を検討する事

➁設計士資格や土地資格もない方からのアドバイスで土地を決める事

③ライフプランを考えない、土地と家だけの予算組みで住宅ローンを借りる事

①~③で、家づくりの総額を検討している方が ほとんどですね。

そんな家づくりは、もう駄目じゃないかと私は思っています。

”どんな場所(土地)に住みたいですか?”

(なぜそこに住むのですか?)

”どんな家が欲しいですか?”

(なぜそれが必要ですか?)

”どんな暮らしがしたいですか?”

(その暮らしをしたら今後どんな人生が送れますか?)

そう考えると、必要なもの不要なもの、

妥協できる部分、出来ない部分が見えてくると思います。

100%理想の土地に100%の理想や要望を詰め込んだ建物・・・

予算的に許されるなら個人的には有だと思いますが、

恐らく一握りでしょう。いや、一握りもいないと思います。

だからこそ、

土地にお金をかけるのか?

家の大きさは?

建物の仕様は?

外観や内装デザインは?

建物の性能は?

家は最低限で他のことにお金をかけたい?

1から組み立てるからこそ、予算は人それぞれなんです。

   

2022.02.07

家の建て時期っていつ?

家の建て時っていつですか?

と聞かれるコトがあります。

結論から言うと、

”住みたい”と思った時や”建てたい”と思ったタイミングが建て時!

たくさんの事に惑わされてはいけません。

そもそも家を建てたい!と思うのは?

・家族と一緒に伸び伸び過ごしたい

・終の棲家としてゆったり過ごしたい

という方もいらっしゃいます。

資金的な事も勿論大切ですが、

気持ちの面を大切にした方が良いと思います。

しかし、軽い気持ちで「家が欲しいから」は止めましょう。

それは流石に失敗します。

特に勢いで見学会やモデルハウスを見に行くと

ほぼ間違いなく失敗します。

相手は営業のプロですから。

良いも悪いも全て「良い」と答えます。

良いコト悪いコトを見極めれるだけの最低限の勉強は必要です。

長い住宅ローンの支払期間、山あり谷ありですが、

目先の損得よりも、長いスパンで資金計画が大切です。

そして、時代の情勢にしっかり目を向けて、

借換えなども相談に乗ってくれる工務店であることも重要だと思います。

家のメンテナンスも重要ですが、住宅ローンのメンテナンスも重要ですよね?

一生に一度と言われる家づくり。

しっかり計画して進めることをおススメします。

しっかり=ダラダラ考えるのではなく、ポイントを押さえる

という事です。

そもそも家づくりを何から始めたら良いのか分からない。

そう思って当然ですよね?

私たちはオリジナルの家づくりカリキュラムを行っています。

①ホームテックオリジナル土地トレーニング(土地のこと)

②資金計画の不安を解消する資金計画の立て方(お金のこと)

③保証や構造、性能のお話(建物のこと)

気になるコトから進めていきますよ!

やはり知って得する事はあっても、損する事はないと思いますから(^^♪